【ネタバレ感想】PERFECT DAYS

オススメできる

あらすじ

東京で公衆トイレの清掃を生業とする平山。規則正しい日々を淡々と過ごす彼は、世間一般の尺度で見ると、寂しく孤独な毎日を過ごしているように見える。ただ実際は、世界を営みを五感で味わい、日々に満足して暮らしている。そんな変わらない主人公の身の回りでも、大小さまざまな変化が起こる。自分以外の変化に対して、主人公も毎日も少しづつ変わっていく。日常の質感と存在感に寄り添う、繊細で温かなヒューマンドラマ。

感想

主人公のような心の感度が高い人間になりたい

主人公の平山は自分の毎日を持っている。毎朝外を掃くほうきの音で目覚めて、歯を磨きひげをそり、植物に水をやって、着替えて自販機で缶コーヒーを買って車で出発。車内ではその日の気分に合わせて古いカセットテープを流し、担当の公衆トイレに到着。人一倍丁寧に掃除をして、お昼休み。お決まりの神社のベンチに腰掛け、コンビニで買ったサンドイッチと牛乳を食べる。そのままその日のこもれびをフィルムカメラで残しておく。仕事終わりは銭湯と行きつけの飲み屋で一杯。お家に帰ったら、小説を読みながら就寝。

休みの日はいつものコインランドリーで洗濯をして、いつもの写真屋で撮りためたフィルムを現像し、いつもの古本屋の100円コーナーで小説を仕入れる。帰りに平日とは違ういつもの小料理屋でお酒とポテサラを食べながらママと談笑する。

置かれている社会的立場だけ考えると孤独な独身男性なんだけど、なんて豊かなんだろう。誰だって同じ風景を見られるはずなんだけど、主人公はそこから得られる心の動きが美しい。毎朝見上げる空が雷雨なことだってあるのに、主人公は毎日嬉しそうに味わっている。ただの神社に生えている木なのに、根元に新たな芽吹きを見つけてお家で育てたりする。こんな風に毎日を味わえたらどれだけいいことか。

主人公のように、自分の尺度で世界を楽しみたい。世界といっても自分が見えている触れられる世界だけでいいから、誰にも介入されずに、主導権を100%自分が握っていたい。でもこれがどれだけ難しいか。

主人公だって本当はいろいろなノイズが入ってくる。途中に出てくる妹からの「本当にトイレ掃除やってるの?…」という蔑み含めたコメントもそう。でも主人公はそんなことに1㎜の揺らぎもなく、ただ同じ毎日を繰り返している。こんな人現実にいない、ただのフィクションだと頭では分かってる。でもどこかにいるのかな。実際にこうなれる可能性があるのかな。そんな憧れる人物像を等身大で見せてくれることが、この映画の希望です。

変わらない毎日を繰り返すことはできない

変わらない主人公ですが、世界は必ず変わり続ける。劇中何人かが主人公と深く接する。「清掃仕事仲間の若手」「主人公の妹の娘」「小料理屋のママの元夫」みんな普通に生きていて、立場や心情の変化がある。

変わり続ける社会の中でも、日常的に行く銭湯や写真屋など変わらずそこに居続けてくれる存在もある。同時に変わらないと思っていたホームレスのおっちゃんや、近くの空き地はいつの間にか変わってしまっている。

主人公が自分の領域では変化を行わなくても、それ以外の世界は変わる。そんな自分以外の不可避な変化に対して、自分がどこまで変わるのか。自分の変化を0のまま貫くことはできない。でも自分の変化量を社会とチューニングすることはできる。主人公は、観ている私は、どのぐらい変わるべきなのか。そんなことを考えさせられた。

ラストカットのカオスこそ人間だ

ラストカットは何て言って撮影したのだろう。1分間の役所広司の喜怒哀楽を顔面ドアップで楽しめる。基本は泣きなんだけど、「いいや乗り越えて前を向くぞ」みたいな前向きな笑顔も挟まってくる。それが5秒サイクルぐらいの高速変化。

言葉で説明すると意味分からないシーンなんだけど、ここまで観ていると沁みます。変わらない男と変わってしまうそれ以外がぶつかった結果、カオスな化学反応。どれだけ変わりたくなくても、変わり続ける社会から切り離して生きられない。でも変わる自分も間違いなく自分で、それが生きるということ。

変わってしまってもいいじゃないの。こんだけ変わらずにいられそうな主人公も変わるんだから。いくら変わったとしても、今日が良い日だと裁定するのは自分なんだから。

まとめ

これはいい映画です。

好きなシーンもたくさんある。ヤケになって川沿いで煙草を吸うシーンとかぜひ見てほしい。火をつけるまで極上のかっこよさなのに、煙を吸いすぎて吐きそうになるほどむせる。しかもその後きたもう一人の名優も同じぐらいむせる。あんだけ若いころ吸っていただろう煙草を、かっこよく吸いそうなのに加齢で締まらない。

変わらない一人の男のかっこよさと、等身大の変化。これも人生なのよね。だからノンフィクションの我々が変わっても良いんですよ。悪いことじゃない。

採点 89点

コメント

タイトルとURLをコピーしました